当記事は過去(2年前)借金(270万円)があった時の自分のブログ記事にツッコミを入れるだけのものです。青字がツッコミになっています。↓元ネタ
年収を上げるのって難しいですよね。
個人事業主なら頑張り次第ですね。
今回の記事では仕事で得る年収と1年間の支出を同等なものと考えた時、
1年間の支出を下げることで年収UPを狙います。
稼ぐのが苦手な方には有効な手段だと思います。
手取り年収400万円の場合
例えば、手取り年収400万円の方の1年間の固定費が、
保険 30000円×12カ月=360000円
家賃 80000円×12カ月=960000円
スマホ 10000円×12カ月=120000円
くらいだったとすると、最低でも1440000円くらいは支払っていることになり、
400万円ー144万円=256万円が大まかな年収となります。
ざっくり過ぎますね。(笑)
もちろん税金や保険の補償など一切抜きにした話ですが、
これを保険を最低限の掛け捨て保険にして、
家賃を下げて、格安SIMに変えたと仮定し計算してみると、
保険 3000円×12カ月=36000円
家賃 78000円×12カ月=936000円
スマホ 4000円×12カ月=48000円になり、
1020000円となります。
400万円ー102万円=298万円が大まかな固定費を抜いた年収になり、
先ほどの256万円の年収と比べれば、42万円ほど年収UPしたことになります。
生活水準は変えず、ムダな保険を解約し、家賃を少し下げ、格安SIMにしただけです。
これもボーナスや臨時収入を一切加味せず計算したものですが、
年収を42万円上げようと思ったら毎月35000円上乗せしないと達成できない金額になります。
大まかな固定費を見直すことによって月3万円くらいは収入を上げることができます。
シンプルにいうと毎月の固定費を35000円削減できれば、
42万円年収UPと同様の効果が得られるということです。
アルバイトで月3万5000円稼ぐよりか楽だと思います。
ありとあらゆる固定費が放出しっぱなしの年収400万円の方と
生活スタイルを変えず固定費を下げた年収358万円の方と大きくみると全く同じ年収だということですね。
ざっくりですが働かなくていい時間が増えて自由が増えます。
その他にも年収をUPできる裏技はたくさんある
年収UPさせる方法は毎月の固定費の削減だけにはとどまらずありとあらゆる方法が存在します。
税金や控除を活用すると手元に残るお金はかなり増えますね。
例えばふるさと納税。
ふるさと納税を行うことで所得税や住民税の還付・控除が受けられて結果的にめちゃくちゃ得します。
とはいうものの僕は年収が低すぎてお得感が全くないのでしてないです(笑)
上記サイトではいくらまでふるさと納税の寄付の上限が調べることができるので便利ですよ。
一度くらいはやってみたいですね。
楽天市場でもふるさと納税は可能です👇やることは3つだけ。
楽天経済圏の方にはお勧めです。
楽天でふるさと納税できるお品をチェック↓
上手く行えば年収UP+希望の品がgetできます笑
年収アップとは少しニュアンスは違うと思いますが、手元に残るお金と物は確実に増えます。
その他には医療控除。
控除は使い倒した方がお得ですね。
この医療控除も使うと年収UPに繋がります。
医療費が高額になった場合はお金が戻ってくることもあります。
手取りの年収や1年間で使った医療費(自己負担分)によっても変わってきますが、
家族全員の医療費をまとめて控除が受けられるのでやっていて損はないですね。
領収書関係は根こそぎ取っておいた方が良いですね。
医療費控除がよく解る動画↓
知っている人と知らない人では年収に差がつくし、
実際に実践している人と実践していない人でも年収に差が出てきます。
外からは見えにくい部分ですがやってる人とやっていない人を比べると差は歴然です。
これが生涯という長い目になると1000万以上の差が付くことでしょう。
プラスして副業をして稼いだら年収100万円くらいは余裕で超えられる
年収300万円の方が年収400万を目指そうと思ったら、
転職するか毎月83000円分残業するかのどちらかですよね。
転職は年収アップできる会社にしないといけませんね。
しかし、上記の方法を使って支払わないといけない金額を下げて、
年収を上げることにプラスして副業で月40000円くらい稼げたら、
何もやっていない散々している年収400万円の方の領域に入ることができます。
副業で月8万3333円稼げたら年収100万円アップです。
しかも、副業は上限は無限だし(※確定申告は必要・会社のルールにもよる)、
シンプルに年収を上げることができます。
諸費用を経費としてお金を使えるのも副業の醍醐味ですね。
月40000円と言わず月10000円でも稼げたら年収12万円UPですからね。
夢がありますよね~
最後に
穴だらけのバケツでは水は全然貯まりません。
保険・税金ダダ洩れだと一向にお金は貯まりません。
400リットル入るバケツでも穴が空いていたら300リットルしか入りませんし、
逆に400リットルMAXで入るバケツで穴がなければ400リットル入りますよね。
人生はお金を貯めるゲームではありませんが、多ければ多いほど自由な時間が増えて人生を豊かにできるのは間違いありません。
お金が多すぎて人生に迷う方もいますけどね。
今回は如何にして水が出て行く穴を塞ぎ如何に多く水を溜めることができるかという話でした。
物理の話ですね。
バケツの穴を塞ぐのは比較的早く済みます。
ピュッと押さえればおしまいです。
頑張って年収を上げるのも立派ですが、
頑張らずに穴を塞ぐのも立派な年収UPの方法ですよ。
両方できたら最強ですね。
最後のあとがき~
所得金額が多くないと多く借金できません。
固定費を下げて見かけ上の年収を上げてもお金は貸してもらえないのだ。泣
多く借金したい方は額面の年収を上げるしかありません。
お手すきの時にクリック応援よろしくお願いします↓
はてなブックマークも押して頂けると嬉しいです。↓