当記事は過去(2年前)借金があった時の自分のブログ記事にツッコミを入れるだけのものです。青字がツッコミになっています。↓元ネタ
・借金がある人を見ると安心する。
仲間意識高まる。
ブログでもサイトでSNSで借金を公開している人は多くいます。
僕も自分の為にブログで借金を公開し始めました。
国の調査でも借金をしている方は多く、
消費者金融のローンの経験がある人は国民の20人に1人
クレジットやショッピングを加えると3人に1人
日本の持ち家率は全体の60%と言われ、
そのうち住宅ローンを支払っている人は35%で25%の方が支払いを終えています。
全部借金なんで。
こうやって見ると借金を経験した方の方が半数近くを占め、
住宅ローンに関しては借金しない方の方。が少ないのが現状です。
みんな一度は借金の経験があるのではないでしょうか。
これは色んな見方ができて住宅ローンも同じ借金と捉えると借金持ちにとっては安心できる材料になります。
個人のカードローン借金持ちとしては。
クレジットやショッピングでのリボ払いも借金と捉えるとこれも安心材料になります。
3人のうちの1人か~と思うと気が楽になります。
借金の額や利息の高さも違うんですけどね。ホントは。
ただ、住宅やクレジットカードで買う商品は資産となり、
今後収入が増えるものとして形に残るので、
ギャンブルなど何も残らないものとは一線を画します。
収入が増えるは言いすぎてますね。
リセールバリューの良い将来資産になり得る買い物をした方だけが借金の勝者です。
同じ数字でも自分の置かれている立場や環境によっても見え方は変わるので
その辺は注意が必要です。
人は都合よく物事を見がちですからね。
都合よく物事を見ることは絶対的悪ではなくて、
時に実力を発揮するうえで最高の見方になる時が多々あります。
最後に
収入や借金額も人と比べがちになりますが、
比べているとキリはなく、
一生誰かと比べながら生きることになります。
正直しんどい生き方ですね。
上には上がいるし、下には下があります。
どこにいても誰といても他人軸だと疲弊しますよ。
金額の目標を立てることは大切なことですが、
人と比べた目標を立てるととてもしんどいです。
そもそも比べるものじゃないですからね。
収入があっても借金があっても、
自分軸で物事を考えていける人は強いし楽しそうだなと思います。
とりあえず気持ち的に楽ちんですね。
お手すきの時にクリック応援よろしくお願いします↓
はてなブックマークも押して頂けると嬉しいです。↓