言った言わないどうしようもない
仕事でも家庭でも一つのトラブルを招く要因ではないでしょうか?
結論から言うとどうしようもない。。。
話は平行線になるだけだし、
双方は自分が正しいと思っているので譲らず、
関係ないことまで話が出てきてトラブルも大きくなりがちです。
仕事での言った言わない
仕事の進め方としてはどんなに忙しくても常にメモを取り、
スケジュールに書いていくことでこちら側の言った言わないは未然に防げます。
しかし、どうしても相手側が聞いた聞いてないが発生しますので、
大事なことはこちら側が主導権を握り、メモを取ってもらうか、
会話や電話なら録音しておいて証拠を残しておくことも必要になります。
小まめに連絡をしてコミュニケーションを取っていても全然仕事が進まない場合は、
もう諦めるのが最善の方法です。
エネルギーも消耗するし時間もそれだけ取られるので、
スムーズに仕事が進む相手先を見つける方が心も身体も収入も安定します。
僕はまだまだ失敗を重ね続けている最中ですし、
イラっとすることもありますので日々の修行は大変だなとつくづく感じます。
家庭の言った言わない
これもどうしようもないですね。
ですが極力言い合いを防ぐためにカレンダーとホワイトボードを活用しています。
カレンダーにはお互いのスケジュールを解る範囲で細かく時間まで書いて置き、
毎日確認するように心がけています。
ホワイトボードもカレンダーの横に張っておいて、
言った言わないのトラブルを未然に防ぐために細かいことでもメモしておきます。
とはいえ、子どももいてお互い仕事をしていれば言った言わないはどうしても出てきます。
内の例でいうと、子どもが残したご飯がそのまま置いてあって、
妻は『ラップして冷蔵庫に入れておいて』と言ったといい、
僕は『聞いてなくて、捨てた方がいい』と言う。
ここ最近大きな夫婦喧嘩になった小さなトラブルです。
妻は言ったと主張していて、僕は聞いてなくて捨てた方がいいと言ったもんだから、
妻は『どんな思いでご飯作ったと思う?捨てた方がいい?怒』となる訳です。
忙しい合間に言われたひと言なんて聞いたか聞いていないか微妙なことは多々あるし、
ましてやそんな小さなことをホワイトボードに書く暇もありません。
まあ他の家庭がどんな感じか分かりませんが、
冷静に考えてみるとお互い忙しすぎるのかなと思いますね。
忙しいとは心を亡くすと書きます。
これではホントに本末転倒の結果になってしまいます。。。
最後に
仕事でも家庭でも一人では何も回りません。
頼ることも大切ですし、頼られることも大切です。
しかし、そこで生まれる言った言わないはとても大きなトラブルの引き金になります。
心だけは亡くさず冷静に穏やかに暮らしたい今日この頃です笑
ブログランキングに参加しています。
下記より応援して頂けると返済頑張れます。